Column 027

子育てに寄り添うシナぷしゅの魅力1/3


成長のそばにはいつも「シナぷしゅ」

ぷしゅぷしゅのぬいぐるみを肌身離さず持ち歩いているシナぷしゅ大好き2歳男の子です!!

image

生後4カ月頃、友だちから“赤ちゃんがすごく楽しそうに見ていてオススメだよ”と教えてもらいました。調べると、開一夫教授監修で、子どもの脳のシナプスを適切な刺激でどんどん増やすという、番組のコンセプトに惹かれてシナぷしゅの番組を見ることにしました。実際に見せてみると、泣いていたのにピタリと泣き止むどころか、ご機嫌になり、シナぷしゅを通して我が子の笑顔がたくさん見られる喜びを感じたことを、鮮明に覚えています。

生後5カ月の時には、声を出しながら笑って見るようになりました。
【Tout est tout pour Noel〜クリスマスにむかって〜】は、初めて親になって迎えるクリスマスに良く聴いたので母の私もお気に入りの曲です。今でも聴くとママ1年目を思い出して感動して泣きそうになります。

image

生後6カ月、お気に入りの絵本は【ぷしゅぷしゅへんしんなーんだ】、【もいもい】。
どちらも表紙が破れてしまうほど、毎日数え切れないくらい読みました。2歳になった今では自分で音読できるようになりました。

生後8カ月、ららぽーと愛知東郷のシナぷしゅイベントをきっかけにぷしゅぷしゅのぬいぐるみを買いました。この日から、なんと2歳7カ月の今日まで肌身離さず常に持ち歩き、寝る時はぷしゅぷしゅがないと寝れません。
洗い替え用…と追加で購入した結果、なんとこれまでに計6個購入!いつもぷしゅぷしゅに囲まれて寝てます。

沖縄旅行も北海道旅行も、もちろん全ぷしゅ帯同!キャリーケースの半分はぷしゅぷしゅが占めてます。笑
外出時にぷしゅぷしゅをつい忘れてしまうと、「ぷしゅ〜〜〜」と大泣きで何度も家に取りに帰りました。

生後10カ月、映画デビューももちろんシナぷしゅ!おじいちゃん、おばあちゃん、パパ、ママとみんなで見に行きました。目をキラキラ輝かせながら、最後まで楽しそうにみてました。

1歳誕生日、お友だちからシナぷしゅグッズをいただいたり、シナぷしゅのアイシングクッキーを作っていただいたり…
この時既に周囲からの“シナぷしゅ大好きキャラ”が定着していました。
初めてのワークも、五十音も、ABCの歌が歌えるようになったのもシナぷしゅのおかげだと思ってます!

image

最近はごっこ遊びが大好きで、DADWAYとのコラボ商品【ぷしゅぷしゅインパーク】で、ぷしゅぷしゅや、ぷしゅぷしゅの仲間になりきって、親子で楽しく遊んでます。ごっこ遊びを通じて、想像力や発想力を楽しく育んでいます。
これからもシナぷしゅを通じて、様々な力を養っていけたら嬉しいです。

なりきりポンチョ/ぷしゅぷしゅ

シナぷしゅ

なりきりポンチョ/ぷしゅぷしゅ

フードをかぶると、まるでぷしゅぷしゅ!ふわふわとした起毛素材です。

かくれんぼスリーパー/ぷしゅぷしゅ

シナぷしゅ

かくれんぼスリーパー/ぷしゅぷしゅ

リバーシブル仕様で2種類のデザインが楽しめます。股部分のスナップボタンを留めかえるとカバーオール型に。

ぷしゅぷしゅインパーク

シナぷしゅ

ぷしゅぷしゅインパーク

マットを広げると、公園や野山が広がります。リンリン、カシャカシャ音が鳴る6種類のパーツを使って、ごっこ遊びが楽しめる!

ごっこ遊びトイ・ポンチョセット

シナぷしゅ

ごっこ遊びトイ・ポンチョセット

  • シナぷしゅ×DADWAY 使ってみたよ
  • ぷしゅぷしゅに会えた!イベントレポート