松本秀樹の「使ってみないと納得しないよ!」 ~注意!犬の耳掃除編
師走の足音が聞こえてきましたね。
気温が下がって、犬の体温も上がりづらくなっていて、血流が鈍くなると、病気が発症及び進行したりするのもこの時期ですから、普段わんちゃんがいる部屋の気温、床の冷たさなど、特に7歳以上のシニア犬は気をつけてあげてくださいね。
そんなある日、わが家に届いた小さめの箱を見てみると…あれ?「DADWAYペット事業部長 大里」さんから!?今回は何やろう?
冬に犬に役立つもので…このサイズということは…マッチ箱!…ちゃうな…ペット用カイロ!?
開けてみると、確かにマッチ箱サイズのオシャレな箱。書かれている文字は英語やし…何これ?その白くてオシャレな箱を開けてみる。
すると・・見て!めっちゃオシャレ!SNSでの自慢用にカシャ。

なるほど!いつもコーヒーばっかり飲んでる僕に「たまには紅茶でもいかがですか?」っていうことかいな!
お湯が沸いたので大里部長おすすめの紅茶のティーバックを取り出し・・・え?え?やっぱり何これ・・・箱の脇から小さなメモが。
【今回お送りしたものは、アメリカの女性初の獣医師として有名なDr.マクグラスをブランド名にした犬&猫の耳をお掃除するシート「ナチュラル・イアーワイプス」です。決して紅茶のティーバックではありませんよ。】
- ・・・す、すべてお見通しの大里部長!
ペット用のものであれば・・・・、ムム、松本秀樹は使ってみないと納得しないよ!
ちょうど、今から「うれみみチャンネル」やイベントでご一緒する、伊藤由貴子さんが愛犬の〈たぬきちゃん(ポメラニアンとチワワのミックス)14歳〉を連れて、遊びに来ることに。そうだ!たぬきちゃんに使ってみよう! あ、その前にきちんと説明書も読んどかな・・・
いらっしゃーい!

たぬき~、久しぶりやな~!
いとゆき(伊藤由貴子の略称)、ところでさ、たぬきって耳掃除してる?
「ちゃんとしてますよ~綿棒で。」
綿棒で!?あかん、あかん!犬の耳の穴は、L字型になってるから、綿棒で掃除したら、耳垢がもう取れなくなる「L」の角へ落とすことになるんやから!
「そ、そうなんですか!?松本さんはどんなグッズで耳掃除してるんですか?」
ぼ、僕はこういうシートで耳掃除するねん。
「それ、紅茶じゃないんですか? それで、どうやって?」(いとゆき、あなたもか!)

- こう、指に巻いてから使うねん。
たぬきみたいな小型犬や猫さんは半分にしてちょうどいいかもね。使ってみたら?
「はい、なんだかいい香りする~」
それはりんご酢の香りやな。りんご酢には洗浄効果があるねん!
「へぇ~薬とかじゃないのが安心ですね~りんご酢は美容にもいいですからね~」
さすが女子!よう知ってるんやん!
「あ~これいいですね!綿棒だと、怖くてどこまで入れていいかわからないですけど、指だと感覚でわかるから汚れをしっかり拭きとれますね!」
そうやねん、耳の穴はデリケートやから傷ができると治りづらいしな。
- 確かに!
お散歩バッグのウェットティッシュ、いざって時カスカスの時あるもんな~
「さすが松本さんですね! 本当に良いもの知ってますよね~」
大里部長、今回もありがとうございました&納得しました!!
プードル、ダックス、ゴールデン&ラブラドールレトリーバーなどの垂れ耳さんたちは、通気性が悪く、外耳炎などの病気になりやすいため、1年を通して耳を清潔にしておきましょうね!
ドッグライフコンサルタントとして「まさはる君が行く!ポチたまペット大集合!」(BSジャパン)に出演。犬に関する資格を多数取得している犬のプロ・犬の達人。オフィシャルブログ「3度の飯より犬が好き」はコチラ
